top of page

🌸授乳・泣き声・疲労困憊…産後1〜3か月の「しんどい」を支える産後ケア|坂戸市 かまきた助産院

  • kamakitajyosanin
  • 8月20日
  • 読了時間: 2分

更新日:8月21日

よくある産後1〜3か月の悩み

・授乳がうまくいかない

・赤ちゃんが泣き止まない

・眠れないまま朝を迎えてしまう

・自分の体の痛みや疲れがとれない

これらはほとんどのママが感じること。

「私だけ?」と思わなくて大丈夫です🌱


助産院の産後ケアでできること

産後ケアは、ただの休息ではありません

授乳や母乳のことを一緒に確認

赤ちゃんが飲めているか、母乳の分泌はどうかを一緒に見ていきます。

赤ちゃんの体重や発育のチェック

小さな変化も見逃さず、安心につながるサポートをしています。

ママ自身の体調や気持ちのケア

安心して眠れる時間や、誰かに話せる環境も産後ケアの大切な役割です。


不安になったときに大切にしてほしいこと

・情報に振り回されすぎないこと

・焦って「自分がダメだ」と思い込まないこと

・安心して話せる場所を持つこと

育児はマニュアル通りではなく、赤ちゃんとママごとに違って当然。

「産後ケア」を利用することは、頑張れないからではなく 頑張り続けるためのサポート です。


ひとりで抱え込まないで

「しんどい」と思うのは自然なこと。むしろ、そう感じられるのは精一杯やっている証拠です。

坂戸市のかまきた助産院では、桶谷式の母乳マッサージ産後ケアを通じて、ママと赤ちゃんに合った方法を一緒に探していきます。

安心して眠り、安心して話せる時間を過ごすことで、また育児に向き合う力が戻ってきます。どうぞ安心して声をかけてくださいね🌸


📩 ご連絡はLINEから →当院の公式Line

 

📖 産後ケアを詳しくお知りになりたい方はこちらのページもどうぞ →当院のホームページ(産後ケア)


📖 関連記事はこちらからどうぞ



 
 

最新記事

すべて表示
🌸活動量が増えるけれど…産後6〜11か月に増える心配ごとを支える産後ケア|坂戸市 かまきた助産院

生後6〜11か月。赤ちゃんが動き出し、毎日がさらににぎやかになります。 はいはい・つかまり立ち・指差しなど、新しい姿に喜びを感じる一方で、こんな心配ごとも増えてきませんか? ・活動量が増えて目が離せず、自分が全然休めない ・離乳食の進み具合が心配...

 
 

​埼玉県坂戸市にっさい花みず木3-7-11

​完全予約制

当日・緊急のご予約は、朝8:30までに連絡をお願いします。

時間外・休診日は、可能な限り対応致します。

休診日は朝6:00までに、LINEでご連絡を頂けると、来所いただけることが多いです

SNS

ご予約の流れはこちら

1.png
カレンダー 2025年10月.png
bottom of page