




あなたらしい
育児を
応援します

ごあいさつ

はじめまして。助産師の鎌北えりかです🌸
2005年にオープンし、20年目を迎える母乳育児相談室です。
これまで3万件以上のご相談に寄り添ってきました。
ここでは、母乳ケアや産後ケア(4~6時間滞在型)を通して、
「聞きたいことをすぐに聞ける」「安心して休む」環境を大切にしています。
「母乳に関して、こんなに悩むと思わなかった」
「もっと早く来れば良かった!」
そんな声をたくさんいただいています。
おひとりで悩む必要はありません。
どうぞ遠慮なく、一度ご連絡くださいね💌
大切にしていること

01
医学的根拠に基づいたご説明とケアを心がけています。
安心して受けられるサポートを常に提供します。
02
乳房だけの問題としては考えません。
赤ちゃんの発達や生活全般に、トラブルの原因が隠れていることも多いのです。
03
赤ちゃんの成長・発達、離乳食のお悩みなど、月齢に合わせたご相談に丁寧にお答えします。
04
お一人お一人の考えを大切にしています。
あなたの「こうしたい」という気持ちを大事にしてください。
05
必要に応じて、保健センター・乳腺外科・小児科などと連携し、安心できるサポート体制で対応します。
開室時間

平日 9:00~16:00
・平日でも学会や出張などでお休みをいただくことがあります。
・最新の開室予定は、ページ下部のカレンダーでご確認ください。
・乳腺炎など急な症状がある場合は、朝8時半までにLINEの赤色ボタンからご連絡ください。時間外・休日も可能な限り対応いたします。
アクセス

外観:普通の一戸建てで、薄緑のフェンスが特徴です。
駐車場:当院の敷地内に専用駐車場が5台分あります。満車で停められないことはありません。
看板:ありませんので、ご注意下さい。
住所:〒350-0260 埼玉県坂戸市にっさい花みず木3-7-11
電車でお越しの方へ
最寄り駅は東武東上線「北坂戸駅」ですが、駅からは少し距離があります。
バス①北坂戸西口から入西団地循環バス、バス停【新堀】から徒歩2分。
バス➁さかっちワゴン にっさい線、バス停【花みず木三丁目】から徒歩2分。
タクシーの方も多くいらっしゃいます。
よくあるご質問

❓妊娠中ですが、何かすることがありますか?
・マッサージなどはしませんが、不安なことや不明なことを明確にし、よりよい母乳育児のスタートが切れるようにお手伝いいたしますので、妊娠中でもご相談にいらしてください。 ・料金は一緒ですが、妊娠中に一度初診でいらしていれば、ご出産後は再診の料金となります。
❓桶谷式乳房手技とは何ですか?
・故・桶谷そとみ助産師が、多くの母子を通して研鑽を重ね、痛くない乳房手技の方法を編み出し、助産師の後輩たちに伝えてくださいました。 ・現在は東京都に研修センターがあり、全員が助産師としての勤務経験を持ったうえで、1年間母乳育児について学 び、認定を受けます。 ・私は2002年に認定をいただきました。
❓すぐに予約がとれますか?
<母乳育児相談> ・なるべくご連絡いただいた日に予約が取れるよう工夫しています。 ・14時以降は、初診の方や乳腺炎の方のために時間を空けています。 ・混雑している場合は、数日後のご案内になることもあります。 <産後ケア> ・1人あたり4〜6時間の枠でお受けするため、1日に2組様までの受付となります。 ・そのため、1か月程度先のご案内になることも多いです。
❓電話をしても、繋がりません。
・ご連絡はLINEからお願いいたします。 ・相談室開室中は、電話に出ら れないことがほとんどです。 ・折り返しのご連絡は、夕方になることが多いです。 ・お電話での対応をご希望の方は、留守番電話に お名前・お電話番号・お悩みの症状・その他ご用件を録音してください。折り返しこちらからお電話させていただきます。
❓母子手帳が手元にありません
・可能であれば、写真に撮ってご持参ください。 ① 出産のページ(赤ちゃんの誕生日・出生体重や身長が書いてあります) ② 退院のページ(退院日の赤ちゃんの体重が書いてあります)
❓感染症結果が見つかりません
・まず、以下をご確認ください。 ① 母子手帳の出産ページの数ページ前に貼ってある/記載されている ② その他のページに糊付けされている、または挟まれている ③ そもそも結果をもらっていない場合もあります ・ご確認いただいても見つからない場合は、LINEで以下をご連絡ください。 ① 感染症結果が見当たらないこと ② 出産した病院名 ③ 血液検査で問題を指摘された箇所(あれば)
❓時間はどのくらいかかりますか?
・上のお子様のお迎えなどに間に合うよう、帰りの時間に余裕をもってお越しください。 <初診> ・予約枠は60分ですが、カルテ記入のため少し早めにお越しください。合計で70〜80分程度かかるとお考えください。 ・赤ちゃんの授乳練習が必要な場合は、100分程度かかることもあります。 <再診> ・予約枠は30分です。乳房ケアのみ必要な場合は30分でお帰りいただけます。 ・赤ちゃんの体重測定や授乳をしてから手技を行う場合は、90〜120分かかる方もいらっしゃいます。 <産後ケア> ・初診・再診ともに、コース時間(4時間または6時間)が滞在時間となります。
❓赤ちゃんが一緒じゃないとだめですか?連れて行くのが心配です
・もちろん、ママお一人での来所も可能です。 ・NICU入院中、黄疸で退院が延びている場合も、先にママだけでいらしてください。 ・退院したばかりで連れ出すのが心配な方、チャイルドシートがまだない方、まずは一人で行ってみたいという方も、安心してママだけでいらしてください。
❓付き添いの人が一緒でも良いですか?
・女性ならどなたでもOKです。 ・上のお子様も一緒にお連れ下さい。 ・子守ができるスタッフがいる日があります。上の子も赤ちゃんも同行するのが心配な場合はご相談ください。 ・具体的にパパさんが心配事を抱えていたり相談がある場合も、お話しください。
❓風邪をひいていますが、行っても良いですか?
・申し訳ありません。当相談室は新生児や生まれながらの病気をお持ちの赤ちゃんもいらっしゃいます。 ・日を改めていただきたいので(その日の最後の予約に回って頂くこともあります)、当日8時半までにご連絡ください。
❓子供に食事やおやつを与えることはできますか?
・アレルギーをお持ちのお子様がいらっしゃいますので、食事やおやつ はお控えください。 ・お飲み物はご自由にご持参ください。
❓タクシーを呼ぶことはできますか?
・もちろんです。お気軽にお申し付けください。
❓産後ケア中に離乳食を与えたいのですが、できますか?
ご持参いただいた離乳食は、冷蔵庫でお預かり可能です。 ご希望の時間に、電子レンジで温めてお持ちします🍲 椅子は写真の通りで、安心して召し上がっていただけます。


❓上の子を連れていっても大丈夫?
はい、大丈夫です😊 ただし、待合室も手技室も狭いため、大きなお子さんが安全に遊べるスペースはございません。 👉 たくさん遊ばせて、お腹いっぱい・ご機嫌の状態でいらっしゃると安心です。 👉 飲み物は工夫していただければお飲みいただけますが、食べるのはお控えください。 👉 おもちゃをご持参の場合は、誤飲につながらない大きさのものをお選びください。 個別に対応が必要になる場合もありますので、事前にLINEでご相談ください📩
❓産後ケア(自治体・自費)って何が違うのですか?
A. 基本的なサービス内容に違いはありません。 母乳ケア・育児相談・ママの休息など、どちらも同じ内容をご利用いただけます。 A. 費用面が異なります。 自治体産後ケアは自 治体の補助があるため自己負担が軽くなります。 自費産後ケアは補助はありませんが、自由度が高い利用が可能です。 A. 制限事項が異なります。 ・自治体産後ケアでは、赤ちゃんを預けて外出することはできません。 ・自費産後ケアでは、赤ちゃんをお預かりし、ご自身が受診などに行かれる場合もご相談に応じます。
❓眠るとすぐにうつ伏せになってしまいます。産後ケアでは、そのときどう対応していただけますか?
A 当院の産後ケアでは、赤ちゃん一人に対して必ず大人一人が専属で見守ります。安全のため、あおむけ寝を徹底しておりますので、安心してお任せください✨
スタッフ紹介
子育て経験豊富、そして赤ちゃん大好きなスタッフが、ママと赤ちゃんをサポートしています。
院長 鎌北えりか(助産師)の自己紹介
プロフィール ・二男、一女の母。 ・助産師。看護学士。 ・桶谷式乳房管理士(2002年認定) ・国際ラクテーションコンサルタント(IBCLC 2011年認定) ・離乳食アドバイザー(母子栄養協会認定) ・子ども摂食エキスパートアドバイザー(IFNetA認定) ・WARAリズムアドバイザー 自己紹介 我が子は3人。大きくなりましたが、私自身も子育てに悩んできた一人です…そして今も悩んでいます。 皆さんにエネルギーをいただきながら、助産師歴は28年、開業して21年になりました。生涯続けていきたい、大好きな仕事です🌸 妊娠・出産・産後は、女性にとって人生の大きな節目。あなたは、今どんなことに悩んでいますか?ママたちが不安や悩みを抱えるのは自然なことです🍀 私はそんなママたちに寄り添い、安心して子育てできるようサポートしています💐
スタッフ(3名)の自己紹介
スタッフA)我が子は2人。院長とは、第一子のマタニティスイミングからのお付き合い。第二子も同学年というご縁で、お互いに子どもたちの成長を一緒に楽しみ、見守ってきました。 2021年3月から週1回お手伝いさせていただいています。毎週、本当にかわいい赤ちゃんたちに癒される日々です。 ママたちがゆっくり休めますように、その間赤ちゃんたちが楽しく安心して過ごせますように。人見知りで大泣きしている子も、寝られなくてグズグズの子も、甘えん坊の抱っこマンの子も大丈夫‼︎楽しみにお待ちしています❣️ スタッフB)我が子は2人。 2021年5月から、赤ちゃんのお世話をさせていただいております。 「我が子もこんなに小さかったんだなぁ」と懐かしく感じながらかわいいベビーに癒されて幸せな気分です。赤ちゃんが大泣きしても大丈夫。気長にあやしますのでお任せください。安心してリラックスして過ごしてくださいね🌿 スタッフC)我が子は2人。院長とは、息子同士が同級生で一緒にサッカーをしていたご縁でお友達になりました。 2024年1月から、産後ケアのスタッフとして加わりました。 かわいい赤ちゃんに関わるお仕事をさせていただけることがとても幸せです。子育ては思い通りにいかないことも多く、大変ですよね。でも、悩むのは家族や赤ちゃんを思っているからこそ。そんな優しいママのお役に立てたらうれしいです。こちらにいらした時は、まずママ自身の体を休めることを第一に考えて、安心して赤ちゃんを預けてくださいね💞
院内の様子
待合室(全体)

産後ケア室(1部屋目)

手技スペース

待合室(1席目)

産後ケア室(1部屋目)

洗面・調乳スペース

待合室(2席目)

産後ケア室(2部屋目)

お手洗い、赤ちゃん椅子

体重測定スペース

産後ケア室(2部屋目)

玄関、電子錠付き

イベント
お友達づくりやお悩み解消にぴったりな、育児に役立つイベントを
当院を卒業したママたちが企画していますので、ぜひご参加ください🌱

0歳のための体幹エクササイズWARAリズムⓇ
赤ちゃんの気になる発達や「どんな遊びが良いのだろう?」というママのお悩みを、わらべうた遊びで楽しくサポートします🌿
🔗 [お問い合わせ・お申し込みはこちら(申し込みフォーム)]
イベント詳細 寝返りが片方だけ・はいはいしないで立っちゃった・うつぶせが苦手みたい・赤ちゃんとどうやって遊んだらいいの?そんなお悩みはありませんか? WARAリズム®では、生まれてから歩き出すまでの赤ちゃんの正しい発達の順番を学びながら、わらべうたを用いて赤ちゃんの体幹を鍛えていきます。 体幹を鍛えることで、正しい発達を促し、大きくなってから転びにくいしなやかな身体作りを目指します。 終わった後は雑談タイム♡ママ友作りの場としてもご利用ください。 参加人数:親子5組ずつ60分クラス(先着順、最大2クラス=10組) 場所:高麗川コミュニティパーク 対象:0歳の赤ちゃんとママ 料金:1000円(現金のみ) 持ち物:①水分➁赤ちゃんの下に敷く用のバスタオル ※動きやすい服装がお勧めです。 ※このイベントに関連する、当院への収入は一切ございません。

イベント詳細 募集人数:親子4組まで ※先着順 場所:風見鶏音楽教室(駐車場完備) 対象:0歳から3歳までのお子さんとママ(パパも大歓迎!) 料金:1000円(現金のみ) 持ち物:①飲み物➁バスタオル(ねんね期の赤ちゃん) ※動きやすい服装がお勧めです。 ※このイベントに関連する、当院への収入は一切ございません。

おんぶリン・だっこリンの練習
おんぶやだっこの仕方を見直すと、とっても育児が楽になります!
「うまく抱っこできていない気がする…」という方も、ぜひお声掛けください😊
素手でのだっこ練習も行えます。
お試しいただけるスリング・おんぶ帯は だっこリンくらぶ さんの商品です。
🔗 [だっこリンくらぶホームページ(詳細はこちら)]
🔗 [お問い合わせ・お申込みはこちら(当院公式LINE)]
メッセージにてご連絡ください💌
イベント詳細はこちら 買ってみたけど合わなかった、何本も買ったのにどれもしっくりこない。 そんなお悩みありませんか? 迷走しそうなら、一度お試しください。 ご自身のおんぶ紐をご持参いただき、比較してみることができます。 スリングをお持ちの方は、より良い使い方が学べます。 スリングご使用の際は、股関節脱臼に注意が必要ですので、そのお話もさせていただきます。 お試しいただけるスリング・おんぶ帯は、すべて「だっこリンくらぶ」さんの商品です。 ※当院への収入は一切ございません。