top of page

​産後ケア

IMGM8029_edited.jpg

産後の「休みたい・相談したい」に寄り添いたい

「分からないことだらけ」「疲れているけど休めない」
そんな思いを抱えていませんか?

安心して休めること、気になったことをすぐに聞けること。
それだけで育児はぐんと楽しく、心も体も軽くなるはずです。

私にできることをご提案し、お手伝いさせていただきます🌿

2021年、母子保健法の改正で「産後ケア事業」が市町村の努力義務となり、

当院は坂戸市・鶴ヶ島市から委託を受けて実施しています(2025年9月現在)。

この2市の方は補助により自己負担が軽くなります。

その他の地域の方も、自費でご利用いただけます。​

どのような方がいらしてる?

✓ うまく母乳を飲んでもらえていなくて心配な方
「飲んでるのかな?」「体重は増えてる?」と不安が続くママ。休息の合間に、授乳の確認や乳房ケアを行います。

 

✓ 混合で悩んでいる方
母乳の割合を増やして、ミルクの割合を減らしたい方が多いです(逆の方もいらっしゃいます)。赤ちゃんの発育・発達のチェック、ママの乳房ケアを通して、ママと赤ちゃんに無理のないやり方を一緒に探していきます。

✓ 疲労困憊している方
「とにかく眠りたい」というご希望も大丈夫。赤ちゃんは安全に愛情いっぱいにお預かりし、ママには個室で安心して休んでいただけます。

✓ 乳腺炎を繰り返している方
乳房ケアや授乳方法の工夫をしながら、再発を防ぐサポートをします。疲れやストレスの軽減も乳腺炎の防止に役立ちます。

✓ その他、さまざまなお悩み
離乳食が始まる時期のご相談、発達に関するご心配、卒乳や断乳のサポートなど幅広くお受けしています。

​利用条件

ご利用いただける方

1歳のお誕生日の前日までの赤ちゃんとお母さん

⚠️ご注意

  • ご兄弟の同伴はできません。

  • 自治体補助をご利用の場合は、最寄りの保健センターでのお手続きが必要で、
    赤ちゃんのみのお預かり不可など、自治体ごとの独自ルールが適用されます。

IMGM8013__1631914371_133.204.243_edited.jpg

​料金・お支払い(産後ケア)

​料金(通常産後ケア、全額自費)

​※産後ケアは、初診でも再診でも同じ料金です。

※ご利用は4時間コースまたは6時間コースからお選びいただけます。

  • 60分 4,000円(税込、医療費控除対象)

  • 双子以上でのご利用:1時間ごとに +1,500円(税込、医療費控除対象)

  • 赤ちゃんが6か月以上の場合:1時間ごとに +1,100円(税込、医療費控除対象)

  • 昼食代:600円(税込、医療費控除対象外)

  • 当日の状況により、延長も可能です。9時間など、長めのお時間でのご予約も承ります。

  • 延長は、時間内(9:00~16:00)であれば 通常料金(全額自費) でご利用いただけます。

  • 時間外(8:00~9:00、16:00~18:00)は、通常料金の2割増し(全額自費) でご利用いただけます。

  • 自治体補助を利用した産後ケアも延長できますが、延長分は通常料金(全額自費)です。

  • その他、特別なご希望がある場合は、事前にご相談ください。

計算例

①ママと、6か月未満の赤ちゃんがご利用の場合 ➡ 1時間4,000円 × 4時間(昼食なし)= 16,000円 ②ママと、6か月以上1歳未満の赤ちゃんがご利用の場合 ➡ (4,000+1,100)円 × 4時間(昼食なし)= 20,400円 ③ママと、6か月未満の双子の赤ちゃんがご利用の場合 ➡ (4,000+1,500)円 × 4時間(昼食なし)= 22,000円 ④ママと、6か月以上1歳未満の双子の赤ちゃんがご利用の場合 ➡ (4,000+1,500+1,100)円 × 4時間(昼食なし)= 26,400円 ※昼食をご希望の場合は+600円(税込)、6時間コースの場合は時間数に応じて計算します。 ※時間外(9~16時以外)のご利用は、通常料金の2割増となります。

​お支払い方法

​①現金

➁PayPay

③さかど街おこし応援券

​※クレジットカードはお使いになれません

自治体の産後ケア制度(自治体の補助を受けることができます)

  • ​​産後ケアは本来「オーダーメイド・全額自費」でのご利用ですが、自治体によっては補助があり、自己負担が軽減される場合があります。​​

  • ご利用の際は、事前に保健センターへの申請が必要となります。

  • 条件は自治体によって異なります。​​​​

  • 当院は坂戸市・鶴ヶ島市の産後ケア利用可能施設です(2025年10月現在)。

  • ​2市の自己負担額をご覧になりたい方は、下記をご覧ください。

坂戸市産後ケア (2025年10月1日時点) 自己負担額:600円(4時間コース)/900円(6時間コース) お弁当代:別途600円 ​ ​ 鶴ヶ島市産後ケア (2025年10月1日時点) 自己負担額:1,100円(6時間コース) お弁当代:上記料金に含まれます

通常(全額自費)の産後ケアと自治体の産後ケアの違い

母乳ケア、育児相談、ママの休息など、基本的なサービス内容は自治体産後ケアと同じです。
 

<通常(全額自費)の産後ケア>

  • 自治体の手続き不要で、自由度の高い利用が可能です。

  • 赤ちゃんを預けてママが外出(受診など)することもご相談いただけます。

<自治体の産後ケア>

  • 母乳ケア、育児相談、ママの休息など、基本的サービスは通常の産後ケアと同じです。

  • 自治体からの補助があり、自己負担が軽くなります。

  • ただし、最寄りの保健センターでのお手続きが必要です。

  • 例えば「赤ちゃんのみのお預かり不可」など、自治体ごとのルールがありますので、ママが外出するために赤ちゃんを預けることはできません。​​​

​ご予約・キャンセルについて(産後ケア)

💌LINE予約・メッセージなどの使い方

LINE登録の方法から、初診・再診・緊急時の連絡手順、予約方法、助産院の案内ページへのジャンプまで、ひと目でわかるように説明しています。

[▶ 該当箇所へジャンプ]

📅 産後ケアのご予約方法

ピンクとグレー シンプル サロン LINE リッチメニュー.png

 <通常(全額自費)の産後ケア>

  • カレンダー予約は使えません。

  • 必ずLINEからご連絡をお願いします。
    ①お名前②お子様の誕生日③通常の産後ケア希望④希望のコース(4時間・6時間)⑤お悩み内容を送信してください。

  • 保健センターなどへの申請は不要です。

<自治体の産後ケア>

  • カレンダー予約は使えません。

  • まず管轄の保健センターへの申請が必要です。

  •  申請後、LINEからご連絡をお願いします。
    ①お名前②お子様の誕生日③〇〇市 産後ケア希望④希望のコース(4時間・6時間)⑤お悩み内容を送信してください。


⚠️ 保健センター申請前でも、LINEでのご質問は可能です。

🔄 キャンセル・変更について(産後ケア)

  • ご自身でキャンセル操作はできません。

  • LINEで以下をお知らせください。
    ① キャンセル理由② 振替希望の有無

  • その後、ご本人様より担当保健センターへ、キャンセルについての連絡が必要です📞
    ① 予約をキャンセルしたこと② 振替日程(希望がある場合)

ご予約済みの方へのご案内(産後ケア)

💌 予約確定
ご予約が確定すると、自動で「予約が確定しました」というメッセージが届きます。
日時や内容のご確認をお願いいたします。

🔔 前日リマインド
ご予約の前日には、「予約が入っています」というリマインドメッセージが届きます。

ご様子を確認するアンケートが添付されておりますので、来所前にお答えください。

🚗到着時刻

  • 早めのご来院の必要はありません。ご予約時刻ちょうどにお越しいただければ大丈夫です。

  • 10分以上遅れる場合はご連絡ください)


⏰所要時間

  • 予約時に滞在希望時間をお聞きします(市町村の産後ケアは○時間以上○時間以内など決まりがあります)

  • 早めにお帰りになる/遅れて到着することが分かっている場合は、事前にお知らせください​

👜持ち物
<滞在中にお預かりするもの(赤ちゃん用)>

※ママのお荷物とは分けておいてください
①赤ちゃんに必要なもの

  • オムツ、オムツお持ち帰り袋、着替え、ミルク、哺乳瓶、保湿クリーム、離乳食など

※離乳食などは、当院の冷蔵庫でお預かりし、電子レンジで温めて提供することが可能です

② タオル類(3~4枚)

  • バスタオル1枚

  • フェイスタオル2枚(手ぬぐいサイズ)

  • 手技用タオル(乳房ケアをご希望で、初診でお渡しした白い手技用タオルがある方)

<来所してすぐに必要なもの(チェック・会計用)>
③ 母子手帳(毎回ご持参ください)
④ 坂戸市産後ケア事業利用券(坂戸市の方のみ/ピンク色の券)
※当日忘れるとご自宅へ取りに戻っていただかなくてはなりません。
⑤ 妊娠中の感染症検査結果(HIV・B型肝炎など)
※再診の方は不要です
⑥ 会計(現金・PayPay・坂戸街おこし応援券、クレジットカードはお使いになれません)

<あると快適なもの(任意)>
⑦お好みのお茶(当院では【万能茶(温・冷)】をご用意しています)、お好みのおやつ
➇お気に入りの枕(当院にもご用意あり)
⑨パジャマ・スリッパ(当院ではご用意していません)
⑩休息中に使いたいもの(イヤホン・充電器・本や雑誌など)

よくあるご質問(産後ケア)

すぐに予約がとれますか?

・一人当たり4~6時間の枠でお受けするため、一日に2名様、週に4~6名様の受付となっております。 ・そのため、1か月程度先のご案内になることも多いです。 ・キャンセル待ちなどができるように、工夫しております。

時間はどのくらいかかりますか?

・初診・再診ともに、コース時間(4時間または6時間)が滞在時間となります。 ・上のお子様のお迎えなどに間に合うよう、帰りの時間に余裕をもってご予約ください。 ・予約時間より遅れる・早く帰るなどがお分かりの場合は、事前にお知らせください。

産後ケア(自治体・自費)って何が違うのですか?

① 基本的なサービス内容に違いはありません。 母乳ケア・育児相談・ママの休息など、どちらも同じ内容をご利用いただけます。 ② 費用面が異なります。 自治体産後ケアは自治体の補助があるため自己負担が軽くなります。 ③自費産後ケアは補助はありませんが、自由度が高い利用が可能です。 ④ 制限事項が異なります。 ・自治体産後ケアでは、赤ちゃんを預けて外出することはできません。 ・自費産後ケアでは、赤ちゃんをお預かりし、ご自身が受診などに行かれる場合もご相談に応じます。

眠るとすぐにうつ伏せになってしまいます。産後ケアでは、そのときどう対応していただけますか?

・当院の産後ケアでは、赤ちゃん一人に対して必ず大人一人が専属で見守ります。安全のため、あおむけ寝を徹底しておりますので、安心してお任せください。

産後ケア中に写真や動画を撮っていただけますか?

・産後ケア中のママや赤ちゃんの様子をお撮りすることもあります。 ただし、赤ちゃんがとても落ち着いていて、安全に撮影できるタイミングがある場合に限らせていただいております。 そのため「必ず撮影してお渡しします」というお約束はできませんが、無理のない範囲で記録できたときにはお渡ししております。

IMG_4103_edited.jpg
IMG_4104.jpg

産後ケア中に離乳食を与えたいのですが、できますか?

ご持参いただいた離乳食は、冷蔵庫でお預かり可能です。 ご希望の時間に、電子レンジで温めてお持ちします🍲 椅子は写真の通りで、安心して召し上がっていただけます。

​その他のご質問はこちらへ

・母乳育児相談・産後ケア共通のご質問

  [▶ 該当箇所へジャンプ

・母乳育児相談に関するご質問

  [▶ 該当箇所へジャンプ​​​

​当日の流れ(産後ケア)

4時間コースと6時間コースをご用意しています。

ゆっくり休んでいただけるよう、赤ちゃんは完全個室です。
授乳や搾乳のお手伝い、乳房ケア、育児相談を含めたトータルサポートを行っています。

ママの体と心を整え、「休めた」「また頑張れる」と思える時間になりますように💕

到着・問診

IMG_9931.JPG

​ケアの提供

20250212_055905056_iOS.png
20250212_055905053_iOS.png
20250212_055905059_iOS.png

​お会計・ご予約・ご帰宅

IMG_9930.JPG

① ご来所・受付

  • ご予約時間にお越しください。初診の方も時間ピッタリで大丈夫です。

  • 赤ちゃんをお預かりする際のお荷物をお預かり致します。

  • 母子手帳や必要書類の確認、会計を行います。

  • 冷蔵庫・冷凍庫に入れるものがあれば、お預かりいたします。

② 計測・チェック・一日の流れのご相談

  • 赤ちゃんの体重や発育の様子を確認し、ママの体調やお気持ちを伺いながら、その日の過ごし方を一緒に決めていきます。

  • 産後ケアでは、朝に「今日はどんなふうに過ごしましょうか?」とご相談し、その日の状態に合わせて無理なく計画を立てます。

  • 途中で気分や赤ちゃんの様子が変わったときも、細やかに調整しながら進めますので、どうぞ安心してお過ごしください。

③ ケア・休息タイム

  • ご希望の方には、授乳や搾乳のお手伝い、桶谷式乳房ケア(母乳マッサージ)を行います。

   ⏰ 9時開始の方は、先に乳房ケアを行い、その後に休息を取っていただきます。

   ⏰ 10時開始の方は、休息のあと、帰り際に乳房ケアを行います。

  • 休息以外のご希望がある場合は、来所前日までにLINEでご相談ください。

  • 赤ちゃんは大人1人につき1人でお預かりし、ママは個室でゆっくりお休みいただけます。
    赤ちゃんは2階、ママの個室は1階です。
    休息中のご連絡はLINEでお受けしています。

 

④ お食事(ママ・赤ちゃん)

  • ご希望の時間に、昼食を温めてお部屋までお持ちします。
    (LINEで「起きました。ご飯が食べたいです」などとご連絡ください)

  • 赤ちゃんが離乳食を召し上がる場合は、ママのお食事のタイミングに合わせてお願いいたします。

  • ミルクは、ママが飲ませていただくことも、ママが休息中の場合はスタッフがお預かりしてあげることも可能です。

 

⑤ 室内設備

  • お部屋には、冷暖房・照明のリモコン、コンセント(USB・Cタイプ対応)をご用意しています。

  • 冷蔵庫とポットはございませんが、ご希望があればスタッフにお申し付けください。

  • トイレや洗面は、自由にご利用いただけます。

⑥ まとめ・ご案内

  • その日の振り返りを行い、ご自宅での過ごし方のポイントをお伝えします。
    お帰り前に気になることがあれば、どうぞ遠慮なくお話しください。

⑦ 次回のご予約

  • 次回のご予約は、来所中にその場で決めることも、ご帰宅後に調整してからLINEでご予約いただくことも可能です。

⑧ 赤ちゃんの様子のご報告

  • 尿や便、授乳や睡眠の様子(何時に起きて、何時に寝たか など)をまとめ、当日はメモでお渡ししていま

  • 2〜3日以内にLINEで「赤ちゃんの様子の記録(下の写真参照)」としてお届けしています。下に見本を掲載していますので、よろしければご覧ください。

  • ご希望があれば、産後ケア中のママや赤ちゃんの様子をお撮りすることもあります。
    ただし、赤ちゃんがとても落ち着いていて、安全に撮影できるタイミングがある場合に限らせていただいております。
    そのため「必ず撮影してお渡しします」というお約束はできませんが、無理のない範囲で記録できたときにはお渡ししています。

​​  

5.png
4.png

​よくあるご利用ケース(産後ケア)

​ケース①授乳がうまくいかずに悩んでいる方

7.png

★赤ちゃんのタイミングに合わせて、

 2~3回授乳練習を行うことができます。

★早期に授乳がうまくいくと、

 子育てが随分と楽になります。

★授乳以外はしっかりお休みをお取り頂けます。

​ケース②母乳とミルクの混合で悩んでいる方

9.png

★ご自身が思っている以上に母乳が出ている方が多いです。

★ご自身の現状と、赤ちゃんとの関わり方を知ることで、

 ミルクを無理なく減らすことができます。

★授乳以外はしっかりお休みをお取り頂けます。

6.png

​ケース③産後の疲れと悩みに押しつぶされそうな方

13.png

★安全にお子様をお預かりし、ゆっくり休んで頂けます。

★「分からないことが多すぎる」状況を解決することで、

 明日に向けて前向きになれるようにサポートいたします。

★赤ちゃんの個性に応じた関わり方をお伝えし、

 その後の育児が楽になるようお手伝いします。

8.png

​ケース④乳腺炎などのトラブルを繰り返す方

5.png

★赤ちゃんの抱き方や飲み方を見直しながら、

 上手に授乳できるコツをつかむと、自然にミルクを

 減らすことができ、乳腺炎も減ることがあります。

★疲れやストレスが原因の乳腺炎も多いです。

 休む時間をしっかり確保することで、乳腺炎の発症

 が減る方も多いです。

産後ケア過ごし方例(ホームページ用)6.png

① ご来所・受付
ご予約時間にお越しください。
・母子手帳や必要書類の確認、会計を行います。
・赤ちゃんをお預かりする際のお荷物をお預かり致します。
・冷蔵庫・冷凍庫に入れるものがあれば、このときにお渡しください。

② 計測・チェック・一日の流れのご相談
・赤ちゃんの体重や発育の様子を確認し、ママの体調やお気持ちを伺います。
・その日の過ごし方を一緒に決めていきます。

・細かな変更を随時行いながら過ごしていただくので、と考えず、ご安心ください。

③ ケア・休息タイム
・ご希望の方には、授乳や搾乳のお手伝い、桶谷式乳房ケア(母乳マッサージ)を行います。

 ⏰ 9時開始の方は、先に乳房ケアを行い、その後休息に入ります。

 ⏰ 10時開始の方は、休息の後、帰りに乳房ケアを行います。
・その他、休息以外のご希望があれば、来所前日までにLINEでお知らせください。
・赤ちゃんは大人1人につき1人でお預かりし、ママは個室でゆっくりお休みいただけます。

 

④ お食事(ママ・赤ちゃん)
・ご希望の時間に、昼食を温めてお部屋にお持ちします。
・赤ちゃんが離乳食を召し上がる場合は、ママのお食事のタイミングに合わせてお願いいたします。
・ミルクは、ママに飲ませていただくことも、ママが休んでいる間にスタッフがあげることも可能です。

 

⑤ 室内設備
・お部屋には冷暖房、照明のリモコン、のコンセント(USB・Cタイプにも対応)があります。
・冷蔵庫・ポットはございませんので、ご希望があればスタッフにお申し付けください。
・トイレや洗面は自由にご利用いただけます。

⑥ まとめ・ご案内
その日の振り返りを行い、ご自宅での過ごし方のポイントをお伝えします。

お帰りになる前に、スッキリしていただきたいので、ご不明点などを、遠慮なくお話しください。

⑦ 次回のご予約
次回のご予約は、来所中にその場で決めることも、ご帰宅後に調整してからLINEで予約することも可能です。

⑧ 赤ちゃんの様子のご報告
・尿や便、授乳や睡眠の様子(何時に起きて何時に寝たかなど)のメモをLINEでお送りします。

・2〜3日以内に、赤ちゃんの様子を振り返った記録 [▶ くわしく見る]をLINEでお届けしています。

カレンダー 2025年10月.png
カレンダー 2025年11月.png

​埼玉県坂戸市にっさい花みず木3-7-11

049-282-4732 

​開室時間:平日 9:00~16:00

時間外:できる限り対応します(要相談)

かまきた助産院

​母乳育児相談室

​​​▼ご質問・ご予約はLINE▼

bottom of page