top of page

🌸母乳が足りないかも?分泌不足で悩むママへ|坂戸市 かまきた助産院

  • kamakitajyosanin
  • 8月18日
  • 読了時間: 3分

更新日:8月21日

赤ちゃんが泣いていると、「母乳が足りていないのかも…」と心配になるママはとても多いです。

助産院には、

・「母乳が出ていない気がする…💭」

・「体重が増えていないようで不安😔」

といった声がよく届きます。

ネットやSNSでたくさんの情報を見かけると、かえって不安が強くなってしまうこともありますよね。

そんなときに大切なのは、「あなたと赤ちゃんに本当に必要なことは何か」 を落ち着いて見ていくことです🌷

 

よくある「母乳不足かも?」のきっかけ

・赤ちゃんがよく泣く

・授乳してもすぐ欲しが

・自分の胸が柔らかくなっていて、出ていない気がする💭

これらはママがよく感じるサインですが、必ずしも「母乳不足」とは限りません

赤ちゃんの成長のリズムや、授乳の流れの中で自然に起こることも多いのです🌱

 

母乳分泌の仕組みと個人差

母乳が作られる仕組みはみんな同じです。

赤ちゃんが飲んでくれることや搾乳によって母乳は作られます。

でも、母乳の出方や増え方には大きな個人差があります。

・ママの体調や気持ち

・赤ちゃんの飲み方やペース

によっても変わるため、ネットの情報(体験談など)はもちろん、

・「母(姉妹)が出なかったみたいだから…」

・「上の子のときはこうだったから…」

といった事情も、今のあなたと赤ちゃんに当てはまらないことも多いのです。

 

不安になったときに大切にしてほしいこと

・情報に振り回されすぎないこと

・「母乳が出ていないかも」と焦って結論を急がないこと

・安心して話せる相手を持つこと

授乳は「母乳の量」だけで決まるものではありません。

赤ちゃんとの時間や、ママの気持ちもとても大切です。

 

ひとりで抱え込まないで

「母乳が足りないのでは…」と不安になるのは、多くのママが経験することです。

けれども実際に確認してみたら「思った以上に母乳が出ていた」と安心された方も少なくありません。

母乳の分泌は、見た目や感覚だけではわかりにくいもの。

だからこそ、気になるときは声に出してみることで、安心につながります。

「私だけかも」という気持ちをひとりで抱え込まずに、安心して話せる場を持つことが大切です。

坂戸市のかまきた助産院では、桶谷式の母乳マッサージ母乳育児相談を通じて、

ママと赤ちゃんに合った方法を一緒に探していきます。

どうぞ安心して、声をかけてくださいね🌸

あなたと赤ちゃんに合った道を、一緒に探していければ嬉しいです。


📩 ご連絡はLINEから 当院の公式Line


📖詳しくはこちらのページもどうぞ→当院のホームページ(母乳育児相談)

 
 

最新記事

すべて表示
🌸授乳・泣き声・疲労困憊…産後1〜3か月の「しんどい」を支える産後ケア|坂戸市 かまきた助産院

よくある産後1〜3か月の悩み ・授乳がうまくいかない ・赤ちゃんが泣き止まない ・眠れないまま朝を迎えてしまう ・自分の体の痛みや疲れがとれない これらはほとんどのママが感じること。 「私だけ?」と思わなくて大丈夫 です🌱 助産院の産後ケアでできること...

 
 
🌸活動量が増えるけれど…産後6〜11か月に増える心配ごとを支える産後ケア|坂戸市 かまきた助産院

生後6〜11か月。赤ちゃんが動き出し、毎日がさらににぎやかになります。 はいはい・つかまり立ち・指差しなど、新しい姿に喜びを感じる一方で、こんな心配ごとも増えてきませんか? ・活動量が増えて目が離せず、自分が全然休めない ・離乳食の進み具合が心配...

 
 

​埼玉県坂戸市にっさい花みず木3-7-11

​完全予約制

当日・緊急のご予約は、朝8:30までに連絡をお願いします。

時間外・休診日は、可能な限り対応致します。

休診日は朝6:00までに、LINEでご連絡を頂けると、来所いただけることが多いです

SNS

ご予約の流れはこちら

1.png
カレンダー 2025年10月.png
bottom of page