🌸「母乳とミルク、どうすればいい?」混合栄養に悩んだときに|坂戸市 かまきた助産院
- kamakitajyosanin
- 8月21日
- 読了時間: 2分
母乳で育てたい気持ちがあっても、こんな思いはありませんか?
・母乳だけでは足りないのではと不安になる
・ミルクを足すことに罪悪感を感じてしまう
・どのくらい足したらいいのか分からず悩む
・「母乳じゃないとダメなのかな」と落ち込んでしまう
母乳とミルクを組み合わせる「混合栄養」は、多くのママが通る道です。
それでも迷いや不安で心がいっぱいになるのは自然なことです。
よくある「混合栄養」の背景
・母乳の分泌や赤ちゃんの飲み具合に不安がある
・ママの体調や休息を優先する必要がある
・職場復帰や外出など生活の都合でミルクを利用する
どれも「特別なこと」ではなく、赤ちゃんとママの暮らしに合わせた選択です。
母乳育児相談でできること
助産師による母乳育児相談では、
・母乳とミルクのバランスを一緒に考える
・赤ちゃんが飲みやすい姿勢や授乳の工夫を見直す
・「母乳だけじゃないと…」という不安な気持ちをそのまま話せる
といったサポートを行っています。
少しの工夫で「こんなに気持ちが楽になるんだ」と安心されるママも少なくありません。
不安になったときに大切にしてほしいこと
・「母乳が足りない=自分のせい」と思わないこと
・ミルクを使うことを後ろめたく感じすぎないこと
・気になるときは早めに声に出して相談してみること
育児に「これが正解」という道はありません。
だからこそ「私だけかも」と抱え込まず、安心できる場所で話してみることが大切です。
ひとりで抱え込まないで
実際に母乳とミルクの調整をしてみたら、
「赤ちゃんが落ち着いて飲めるようになった」
「自分も休める時間ができて気持ちが楽になった」
と安心された方も少なくありません。
坂戸市 かまきた助産院の母乳育児相談では、ママと赤ちゃんに合った混合栄養のスタイルを一緒に探しています。
「こうしてみようかな」という小さな工夫が、ぐっと気持ちを軽くしてくれることもありますよ。
安心できる時間を持ちながら、母乳でもミルクでも「赤ちゃんが元気に育っている」ことを喜べる毎日になりますように🌸
📩 ご連絡はLINEから → 当院の公式Line
📖 詳しくはこちらのページもどうぞ → 当院のホームページ(母乳育児相談)
